アメリカ株投資関係

2月の米国株投資状況です

投稿日:

 皆さんこんばんは。

 金曜日の日経平均の下げにはびっくりしましたね!1200円という金額もさることながら、一日で4%も下げたんですよね。なかなかないですよこの下げ方は。  実は私の妻も日本株に投資をしておりますが、泡を食っている私と対照的に平気の平左です。かわいいだけでなく、肝っ玉も大きい!見習いたいですね。

米国株現状です!

 早いもので2月も終わります。米国株投資状況です。

 黄色の部分は1月から増えた銘柄です。短期の値上がりを狙う口座として楽天証券を持っていまして、それも合算しました。入金投資を行いながら、年末の目標金額は80,000ドルとします!!

 Excelの機能でタイルにしてみました。最近この機能知ったのですが、超かっこいいですよね!

 同じ名前でタイルが2つに分かれているのは、NISA口座と特定口座の差であったり、SBI証券と楽天証券で同じ銘柄を持っていたりするからです。ぱっと見、一番左上にあるためSPYDが一番多いようですが、その実TOKが12,118ドルで全体の5分の1を占めています。SPYDとVYMは配当目当てで購入したものです。双方ともコロナショックで爆下がりしましたよね。SPYDは4,5月に買い下がりました。今でもコロナ前の価格には戻っていませんが、平均購入単価は上回ってきています。なお、今でも積み立てているのはVYMです。理由はコロナショック時にVYMのほうが下げが小さく、かつリバウンドも早かった為です。

今後の購入方針です!

1 定期買い付け

 SBI証券のサービスで定期買い付け機能があるのですが、以下の銘柄を定期買い付けします。

ウィズダムツリー中国株ニューエコノミーF(CXSE)

言わずと知れた中国版NASDAQです。以前適当に購入していたFXIとCXSEを比べた結果、CXSEがよさそうだとの結論に達しております(個人的感想)。毎月4口買っていきます。

ヴァンエックベクトル金鉱株ETF(GDX)

現在ダダ下がりしていますが金鉱株です。ゴールドが上がれば上がるぞ!毎月2口買っていきます。

SPDRゴールドシェア(GLD)

上がれゴールド!毎月1口買っていきます。

マイクロソフト(MSFT)

個別株もちょっと入れようかという雰囲気投資です。毎月4口買っていきます。

バンガード米国株配当株式ETF(VYM)

いっぱい配当が欲しいです!毎月2口買っていきます。

2 スポット買い付け

 定期買い付け機能は素晴らしいのですが、いかんせん暇なので、お金があればその時々で買いたい株式を買っていきたいと思います。アメリカの株は魅力的なものが多いですよね。特にハイテク。チャートなんか見た日には目がくらくらします。

終わりに!

 現在64,000ドル弱ですが、年末までに80,000ドルまでもっていきたいです。サラリーマンの強みを生かして、毎月入金&定期購入を行いながらなので、なんとか達成できるのではないかと思っています。甘いかな?

 米国株も日本株も下げてはいますが、このスキに割安と思われる銘柄を買い進めたいところです。今後も勉強しなくちゃいけないですね。

-アメリカ株投資関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年2月の投資結果です←ちょっと元気がなくなってきましたね…

ああ、また今日が終わっちゃうのかぁ。 一つでも成長できたこと、あったかなぁ。いやいや、まだ今日は終わってはいない!頑張って生きていきましょう。 そんなわけで2月が終わりました。日本株はアメリカ株に比較 …

中国ETFに投資するにはCXSEとFXIどちらが良いか…→私はCXSEを買います!!

みなさんこんばんは!  表記のことにつて、どうお考えですか?中国投資なんて危ないと避けてますか?共産党の一党独裁下での人権侵害や途上国への金権浸透政策、そもそもの政情不安等、投資をためらわせる要因はた …

2024年5月の投資結果←NVIDIAに振り回される日米株式市場。私のSOXLも息を吹き返しております。

終わってみればブル相場であった2024年5月終わってみればブル相場であった2024年5月相場終わってみればブル相場であった2024年5月相場 軟調だった4月に比べ、2024年5月は相場の回復が進展した …

2023年9月の投資結果です←ダウンターン: 持続的な成長への道

8月に続き下落月となりました(残念!) 令和5年は初夏までは順調に上昇を続けてきていましたが、やはりいいことばかりは続かないものです。 Nasdaq100、S&P500指数そろって5%を超えるマイナス …

日経の値動き

日経平均を横目で眺めながら、米国株投資を淡々と続けます。

 皆さん、こんにちは。始まりましたねゴールデンウィーク!  昨年に続き、今年もコロナの影響で我慢の在宅が続きます。今年は奥さんと埼玉県の三峰神社(聞けば、日本有数のパワースポットとか!)に詣でて、株高 …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。