アメリカ株投資関係 情報 株の基本 運用結果

2022年10月の投資結果です←ようやくひと心地ついた感じですかね(そんなことはなさそうです…)

投稿日:2022年11月1日 更新日:

秋になってきましたねぇ(現実逃避)

去年(2021年)の7月ぶりに77,000ドルを超えてきました。いやーよかった良かった!

日本株は本決算の時に大きく動く感じですが、アメリカ株は4半期決算それぞれ同様に大きく動きますから、私のような買ったままホールド継続という方針をとっている投資家は、決算時期はドキドキします。

10月の投資結果は下のとおり

前月比で10%以上増えている銘柄もちらほらあります。10月下旬は決算時期でしたが、そこで滑らなかった銘柄が上昇しています。

2022年10月の投資結果

中国銘柄(CXSEとFXI)は順調に下げてます。どこまで行くのか、ゾクゾクしてきました。たすけて!

上昇を示すグリーンが多くて気持ちが良い!

カビュウを契約してみたのですが、思いの外多機能です。グラフィカルで、いじっていると楽しい。

私がExcelを用いて手動でまとめている投資結果と合計がすこーしだけズレますが、まぁ細かいことはキニシナイ!

カビュウはマネーフォワードと同じ資金管理アプリですが、より株取引の記録に重きを置いています。将来はどちらか一本に絞れてば良いのですが、今は併用しながら様子を見たいと思います。

10月中の指数増減 

総じて上がっています

それぞれ月末にかけて上昇。ダウ工業株価指数が強かった!

    S&P500指数

    ダウ工業株価指数

    Nasdaq100指数

    日経225

10月の値動き
2022年 年初からの各指数増減

年初来では、

Nasdaq100が▲30%、S&P500指数も▲20%

となっております。これは買い増しチャンスですね。私のなけなしの資産からお金を引っ張ってこないといけませんねぇ。円をドルに換えなくてはいけませんが、円安が最高潮の時期になってます。なかなかやるせない。

とはいえ、チャンスの気がします

11月は過去指数ともに、今年最低を付けた6月の底を突き抜けました。チャート的には安値を切り下げている状態です。

とはいえ、年末に向けて上昇するのがアノマリーではあります。過去を見ますと、12月に下げたまま終わるというのは本当に珍しいのも事実。

加えて次回の大統領選挙を2024年に控え、現政権は人気取りのため今後、経済対策に力を入れていくことが考えられます。

米国債10年物利回りもは10月21日に最大値をつけ、現在のところ(11月10日)高値の更新はありません。

そろそろ回復しそうな気がビンビンします(期待半分)。日本の株式市場も復活してきてますしね。

ここは通常の定期買い付けに加えて、チャートが短期的に上昇しそうであればそれに乗っかる形で積極的に買い増しを行っていきたいと思います。

-アメリカ株投資関係, 情報, 株の基本, 運用結果

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2025年8月の資産公開|相場は続伸なるも、息切れか?

こんにちは、たくぞうです。8月も瞬きする間に終了。時の流れはおそろしい速さです。 今月も米国相場は堅調。「堅調すぎる」といってもよいと思います。 おかげで私のドル建て総資産は4か月連続の増加となってお …

2025年7月の資産公開|連続最高値更新!夏相場も好調キープ!

こんにちは、たくぞうです。2025年もいよいよ夏本番!そして相場も、まさかの“夏バテ知らず”で上昇継続中です! うれしいご報告から。なんと今月も総資産は増加し、わたくし史上前人未踏の231,214ドル …

CXSEはどうする

中国がやばい! 最近、にわかに中国政治がきな臭いですね。 ウォーレンバフェットが台湾海峡有事についてコメントを出したりしています。 このお方、何か情報持っているのかもしれませんね。 私はここ2年ほど、 …

2022年4月の投資結果です←続落!

 あれよあれよと日付が流れております。もう一年の3分の一が飛び去って行きました。  今年に入ってからアメリカ株は鳴かず飛ばずですね。昨年中は一方的に増える資産を楽しみに見ていたのに。さみしい!  私の …

資産額推移と今年の資産目標について

新しい年が始まりました。私は何事があっても「去年は良い年だった」を思うようにしています。今年もいい年になるといいなぁ。 1年の区切りということで、ここらで資産の推移について確認してみたいと思います。 …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。