アメリカ株投資関係 運用結果

投資成績報告:2023年6月のパフォーマンスを公開!!

投稿日:2023年7月1日 更新日:

米国株資産は2023年5月末より8%増加!

米国株は絶好調!1か月で9千ドル増えましたねー。

今年は利上げが継続されるため、私の予想としては株式相場は軟調かなーと思っていたのですが、やはりきれいに外れました~。

ここのところ絶好調続きですね。

資産額は今年に入ってから負けなし!

私のドル資産ですが、今年1月からは一直線に増加しております。

(とはいっても1か月あたり2,000ドルから3,000ドル追加投資しておりますので、そんなにすごいことではないのですが)

円安の効果もあり、円建て評価額はもっとえぐいことになっておりますが、追加購入を続けるにあたっては、もう少し円高になってほしいところではあります。

基本方針は、予想はせずに定期積立

私には株式相場を見通す天賦の才はない(残念)ので、いつもどおり定期積立を行いました。

2023年6月中の追加購入一覧

S&P500に連動するETFであるVOOが買い付け額トップですね。時点で、今年に入ってOpenAiで脚光を上げているマイクロソフト(MSFT)。アップル(AAPL)も時価総額過去最高を達成し、調子が良いですね。

このまま上がり続けてほしいとは思っておりますが、当然そんなわけにはいきません。年後半が始まりますが、相場の上下は常にあるものです。一喜一憂せずに定期買い付けを進めていきたいと思います。

今後の展望

マーケットの予測はできない!

「ボラティリティから利益を上げる方法!」等、かっこよく言えればいいのですが、何度も言うとおり、私には相場を見通す能力が欠けているようです。

そういった際立った能力がある人も中に入るのでしょうね。うらやましい限りです。ですが、相場を見通せなくても、資産を膨らませる方法はあります。積み立てですね。

変動の時代に挑む

投資の世界は常に変動しており、それは未来においても例外なく続いていくでしょう。

市場の波乱やコロナ、AIなどの新たな機会に直面することも、今後においても当然あります。

その中で私たちは適時適切な投資戦略を選定し、継続的に見直し、適応していくことができるでしょうか。1回2回はできるかもしれませんが、それはあくまで丁半博打。一部の例外を除いた一般人(=私)は、その時々に、最適ななセクターや銘柄を見抜くことはできません。

まとめ

そんなわけで、いつもと変わらない結論になりますが、資金の続く限り、淡々と定期積立を続けていきたいと思います。

磐梯吾妻スカイラインに行ってきました

-アメリカ株投資関係, 運用結果

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2024年5月の投資結果←NVIDIAに振り回される日米株式市場。私のSOXLも息を吹き返しております。

終わってみればブル相場であった2024年5月終わってみればブル相場であった2024年5月相場終わってみればブル相場であった2024年5月相場 軟調だった4月に比べ、2024年5月は相場の回復が進展した …

2024年2月の投資結果←半導体市場がまだまだ引っ張る米国株市場

今月も堅調! アメリカ相場は2023年10月にちょっと調整しましたが、その後はずっと上がり調子です。今月も2024年2月に比べ、10,260ドルほど資産が膨らみました。 10,260ドルのうち、追加投 …

なぜ米国株投資なのか?日本のほうがよく知ってる会社が多いよ?→値上がり余地を考えればアメリカだ!!

 みなさんこんばんは。お元気ですか。  最近アメリカ株投資について目にする機会、増えてますよね。  私、マネー雑誌もよく見るのですが、ZAIさんとか、特集組んでたりしますよねぇ。アベノミクスも今は昔。 …

10月の投資状況です←ドルベースで9月から8.1%増加!

 もう11月!恐ろしい速さで時間が流れていきます。忙しい中ではありましたが、先日は妻と休みを合わせて伊香保温泉に行ってきました。当日の朝方に思い立ちまして、ネットで予約。とるものもとりあえずの出発でし …

熱い7月、投資で優れた収益を記録。2023年7月の投資結果公開!

7月の概要:ひと月で6%を超える資産増加 アメリカ市場の下落はないのか? 今月は出来すぎといって良いです。 7月の投資結果を振り返ると、市場全体の好調が資産の成長に貢献しました。市場の動向は投資結果に …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。