たくぞうの早帰りブログ〜米国株投資で資産形成〜

日中は仕事に打ち込みなるべく早帰りし、夜は素敵な嫁さんと一緒に株式投資を頑張るブログです。

アメリカ株投資関係 情報 株の基本 運用結果

2022年8月の投資結果です←中盤までは良い感じでしたが終盤は下に…

投稿日:

 1年前はオリンピックをやっていたことに驚きを隠せません。スピード思い出化記録更新。

 今月の上旬に父親が亡くなりまして、これも早く感じた一因です。5月中旬にがんが判明して、2か月半で逝ってしまいました。

 短期間であったこともあり介護らしい介護もできず、申し訳なく思っています。逆に父親は、家族に過度の負担をかけずに亡くなったわけで、最後まで家族孝行をしてくれました。ありがとうございました。

今月の投資結果

 今月の結果は下記のとおりですが、金関係ETF(GDX、GLD)は相変わらず鳴かず飛ばずですね。株式と逆の方向に動く(株が上がれば下がり、株が下がれば上がる)といわれたりしますので、ちょっと期待していたのですが。皮算用がはずれました!

しかし安く買えると思って、無心でGDXの定期買い増しを行っています。

 本当は値動きの激しいGDXではなく、普通の金ETFであるGLDを買い増ししたいのですが、単価が高いんですよね。GDXなら5千円程度で購入できるのに対し、GLDは2万円もするのです。買えない!

 

2022年8月の結果‗まあよく頑張った

ドルでの評価は微減です…。さみしいなぁ。

しかし!!24年ぶりの円安で、円評価は+でフィニッシュ。うーん、悪くない!

一方で、それだけ円の価値が下がっているともいえるわけで、米国株の追加購入は円で同じ金額をつかって買うことができる株数が少なくなってもいるわけです。それも困る。日本の国力が減少していることの証左でもあります。

 それにしても、株取引って常に相手方(国とか、企業とか)がいるので、一方に良いことが他方には悪く働くことがままあります。何をとっても、100%良い、というものがなく、メリットもあれば同時にデメリットもついてくるものばかりです。こういうところに私はすごく面白みを感じます。

8月の値動きはどんな感じか

 なんと我らが日経225はプラスで終わったんですねー。月中で高くなったところから下げていたので、気持ち5%は下がっている気分でした。

NDX:Nasdaq100指数は5%を超えるマイナスですかぁ。

エヌヴィディアとか中国への輸出が規制され、半導体ショックも冷めやらない中さらなる試練に見舞われてますねぇ。一生一緒にエヌヴィディア、どうなってしまうのでしょうか。

8月の増減

年初来の各指数の増減は?

 ここでも日経225の健闘が目立ちます。-2.43%でとどまってますね。

 ひるがえってNasdaq100指数は-25%超です。100万円投資していたら75万円ですかぁ…。あったりまえのことですが、金額に置き換えると事態の重大さが身にしみてわかります。

そんなに安くはなっていない?

 私の妻は洋服を買う際、70%安を目安に買い出動しますが、それを考えればまだまだですね!どうせだったら安くなっているものを買いたい。安くなっているのは、出血覚悟のバーゲンセールなのか、単に価値がなくなっているからなのかを見極める選択眼は必要です。ちなみに私はそう言ったセンスにかけておりますので、定期買い付けをメインにやっております。

また、ドル円の年初来を見てみると、20%くらい円安が進んでいますので、株価下落分を円安で補っている形です。

円はドルに対して年初来20%くらい安くなっています

まとめ!

 エヌビディアの輸出規制にみられるように、アメリカの中国に対する危機感が増してきてますね。

ウクライナに対するロシア

台湾に対する中国

は、どうしても関連付けて考えられがちですし、事実、領土的野心を持っているおり、独裁的な政権であるという点では全く同種の国家です。

プーチンと同年代の習近平主席も、まもなく70歳。自らの行動を縛る任期制限も撤廃しましたが、国のかじ取りを精力的に行える時間はそう長くありません。自らの治世の間に、積年の懸案を処理し歴史に名を残そうと考えるのも当然です。

中国、習主席の任期制限を撤廃へ 2023年以降も

BBCNEWS JAPAN様

台湾海峡で戦争が起これば、日本も対岸の火事ではいられず、間違いなく当事者の一国として主体的にかかわらざる負えない事態になるでしょう。その時までに何ができるか、よーく考えないといけないですね。

 とりあえず定期的に買い増しを行いながら、横にらみで出口戦略も考えないといけない時期に来ているのかもしれませんねぇ。

-アメリカ株投資関係, 情報, 株の基本, 運用結果
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月の投資状況です←何もしてませんが、ちゃんと伸びてます!株式相場すごい!!

 みなさんこんにちは。自宅で過ごすゴールデンウイークも最高です!お上の言うことを聞いて、蔓延防止に努めたいものです。  この記事では、私の米国株投資について4月分の実績を公開しています。同じように投資 …

「みきまるの株式投資本 オールタイムベスト」(PanRolling出版)を読みました

皆さんこんにちは。  休日出勤、嫌ですねぇ。特に奥ちゃんの会社が休みの時は。家を出るとき、にっこり見送られると、身を割かれるような気分がします!行きたくないよお!!(40代) …そんなわけで無事勤務も …

2023年10月の投資結果←9月から実質微減。ダウントレンド継続中!

まったくもって残念なことですが、今月もパッとしませんでした。 9月に比べて0.6%の増加ではありますが、これは3,000ドル以上を追加投資してのことです。私の3,000ドルはどこに行ってしまったのでし …

アメリカ市場の過熱を指摘する声が増えてきてますね←まだ大丈夫か?

 皆さんこんばんは。今日は奥さんと県内のつつじを見に行ったのですが、駐車場がいっぱいで入れませんでした…。穴場スポットだと思うのですが、コロナによる自粛期間中のGW、みんな考えることは一緒ですね。   …

2023年5月の投資結果です←成長セクターが躍進し、収益を最大化

ゴールデンウィークもはるか昔になってしまいました。 投資環境的には先月あたりから始まったAI関連企業主導の上げに引っ張られている感じです。 SOXLが年初来二倍を超える上昇! 半導体企業の寄せ集めセッ …