たくぞうの早帰りブログ〜米国株投資で資産形成〜

日中は仕事に打ち込みなるべく早帰りし、夜は素敵な嫁さんと一緒に株式投資を頑張るブログです。

アメリカ株投資関係 株の基本

日経平均を横目で眺めながら、米国株投資を淡々と続けます。

投稿日:

 皆さん、こんにちは。始まりましたねゴールデンウィーク!

 昨年に続き、今年もコロナの影響で我慢の在宅が続きます。今年は奥さんと埼玉県の三峰神社(聞けば、日本有数のパワースポットとか!)に詣でて、株高を祈ってこようと思ったのですが、残念ながら埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく協力要請について」に従い、おとなしくしようと思っている次第です。

日本株頑張れ!

 今日の日経平均はまたまた下がりましたね。

終値28,812.63円前日比-241.34(-0.83%)
4月30日の日経平均

 下のチャートでも上がりそうにない感じがします。2月16日に30,714円を付けてから、ダブルトップを形成しつつ200日移動平均(青色の線です)にタッチ。持ち直すかに見えましたがヨコヨコです。こりゃあしばらく3万円越えは無理っぽい。

出典:yahooさん

 最近、主にネットメディアで「日本は終わった」とか、「ジャッカブ(笑)」等、自虐的な書き込みが多いように思われます。私個人としては日本はすでに先進国ではないと思いながらも、住むには良いところだと思っていますので、過激なマイナス表現には心が痛いです。日本頑張れ!

S&P500と日経225を比べてみましょう

 下のチャートのチャートを見てみましょう。今年2021年の1月頭を基準として、増減を示しています。上半分のラインで、オレンジ色が日経225、青色がS&P500となります。(※下半分のMACDとRSIはS&P500のデータです)

 日経も6.6%上昇していますね。ですがS&P500は12%以上上昇しています。日経が追い付くには2月16日の高値まで戻すしかありません。いつになることやら…。

出典:tradingview 2021年1月4日を基準とした増減

結論:やはり日本株と比べると米国株である

 米国株もバブルであるといわれ続けていますが、まだまだ伸びていますね。ここ1か月はほぼ一直線に上昇を続けていて、買い場が見当たらない状況です。翻って日経225は2月までの勢いはS&P500を上回っていたのですが、現在のところ息切れ気味です。

 今後の方針としまして、米国株については定期積立を基本としながら暴落を待つスタンスで行きたいと思います。暴落といっても10%程度で留まってほしい、というのが本心ですが…。日本株については逆に考えるといまの株価はまだ上昇余地があるとも考えられるので、良い株があったら個別株を購入したいと思います。

-アメリカ株投資関係, 株の基本
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月の投資状況です←月末ダダ下がりしましたね!

皆さんお疲れ様です。仕事で大騒ぎしている間に、あっという間に11月です。あとひと月で今年も終わり!?時間が流れるのが早い‼️自分が年を取っていくことを再認識します。子供のこ …

5月の投資状況です←アップルとマイクロソフトを特定口座で買い増しです

 忙しいことを理由に更新をさぼるとすぐに2か月たってました。時間が過ぎるのは早い。年を取るはずです。  5月の投資状況です。オレンジ色に着色してある部分が買い増し銘柄、黄色に着色してある部分は新規です …

2022年9月の投資結果です←なんてこったぁぁぁ!昨年5月程度まで資産下落…

 令和4年度も光の速さで上半期が終了しました。 8月に続けとばかりに上昇相場になると皮算用していた9月ですが、もののみごとに下落。今年最安値を付けていた6月を下回る、今年最悪の月になりました。 米国株 …

アップル(AAPL)とスカイワークス(SWKS)買いました!

 アップル買いました。早速のマイナスですね…気にしない!!  単価の増減はもちろんですが、為替の動向も不安ではあるんですよね。私、マネー雑誌もよく読むのですが、有識者とされるかたがたは、おしなべて今年 …

2022年10月の投資結果です←ようやくひと心地ついた感じですかね(そんなことはなさそうです…)

秋になってきましたねぇ(現実逃避) 去年(2021年)の7月ぶりに77,000ドルを超えてきました。いやーよかった良かった! 日本株は本決算の時に大きく動く感じですが、アメリカ株は4半期決算それぞれ同 …