アメリカ株投資関係 情報 運用結果

2024年9月の投資結果←大統領選挙を前にじり高相場!

投稿日:

私の資産は6,961ドル増加!

今月も元気よく伸びてくれました。そのうち約2,439ドルは追加投資分なので、差し引き4,522ドルが株式市場から得られた果実、ということです。なかなか良い感じですね。

 一方で、2024年11月5日は米大統領選挙です。大統領選挙年の米国株式市場は、9月、10月については選挙を目前としマーケットは様子見になるといわれています。選挙が終わり、大統領が決定した後から年末にかけて株価が再び上昇に転じるというのが大統領選挙年のアノマリーとなっています。今年はどうなりますでしょうか。

中国が復活しつつあるのか?

 中国の習近平指導部が2024年の成長目標達成に向け、大々的な景気刺激策を打ち出しているようです。

リンク先であるロイターさんの記事を要約しますと、

・エコノミストは、これまで投資主導型だった成長モデルから、消費重視への政策転換が重要であるとの指摘

・しかし、消費重視への構造改革には長期的な取り組みが必要で、リスクも伴う

・政府は国債発行などで財源を確保するが、根本的な改革なしでは不均衡拡大のリスクがある。

とのこと。要は従来は低賃金で国民を働かせることで、企業が利益を上げてきたところ、国民の給与を上げる(または減税する)ことで消費を活発化させ、景気を浮揚させる目論見のようです。でもこれ、どの国でも同じ事を試みてはうまくいかない経済政策だと思います。日本もだいぶ前から同じこと言われてますが、いまだ道半ばですから。

したがって、私の中国への追加投資は「待ち」とし、すでに所有していて絶賛塩漬け中のCXSEとFXI、および積み立て投資中であるオールカントリーを使って、奇跡の復活を待ちたいと思います。

たくぞう

中国の地政学的リスク(台湾海峡危機)は過小評価できないと考えています。

今月はSOXLが2株買えています。月末にかけて株価は上昇してきています。SBI証券の設定で50ドルを超えると、購入が止まるようになっておりますので、もう少し安値でうろうろしてもらいたいと思っております。

高配当ETFであるところのVYMもだいぶ積みあがってきました。もっともっと増やして、夢の配当生活としゃれこみたいところです。これからも継続して買い進めていきたいと思います。

2024年9月の主要指数は日経225のみマイナス

s&p500指数、Nasdaq100指数、ダウ工業平均株価すべてプラスでした。9月はアノマリー的には弱いはずですが、それを吹き飛ばす上昇です。8月も横ばいではありましたが、上昇をキープしていました。いつ下がるのか…という余計な心配をしています。

アメリカ大統領が決まれば、だれがなるのかという不安定さの解消に加え、新大統領による景気刺激策の発表、さらに年末ラリーも加わって、相場の上昇が予想されているところ。ここまで短期的な下げはありましたが、月ベースでみると下降らしい下降は8月くらいでしょうか。

株式相場はそんなに簡単ではないはずです。そのうちびっくりするような過酷な下落相場が起きるのだということを念頭に置きながら、機械的に積み立てを続けたいと思います。

たくぞう

年初からみて、すべての指数が10%以上上昇しています。こんな年はなかなかないですよ!

まとめ!

日本では10月1日に石破内閣が発足しました。石破さんは株式も結構持っているとのことですので、個人的には経済対策にも期待しております。いろんなことを言う人がいますが、信念をもって頑張ってほしいところです。

アメリカ市場も利下げが始まりました。銀行からの調達が多い新参企業には待ちに待った、といったところ。ハイテク企業もこれからさらに上昇基調になるのではないかと考えております。

株価が下がった時に買おうとおもうと買えずにいるまま上がっていくのがアメリカ株だと感じています。今までどおり機械的に購入していきたいと思います。

-アメリカ株投資関係, 情報, 運用結果

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2025年9月の資産公開|相場は続伸、ただし天井が見えてきている?

こんにちは、たくぞうです。9月もあっという間に終了。朝晩はすっかり涼しくなり、秋の気配を感じますね。 さて今月も、米国相場は上昇基調を維持。8月に続き「強い!強すぎる!」と感じる堅調ぶりでした。 その …

2024年11月の投資結果←前月からジャンプアップ!

2024年10月末から12,186ドルの増加 パーセントにして6%強の増加になります。めちゃめちゃ増えましたね。10月にペッコリ減りましたので、それを基準にしていることを差し置いても驚くべき上昇です。 …

2025年4月の資産公開|3カ月続落も、米国株に回復の光?

2025年4月は、まさにジェットコースターのような相場でした。 月初からいきなり大きなニュース。トランプ大統領がほぼ全ての輸入品に10%以上の関税をかけると発表し、市場は大混乱しました。S&P …

2022年も終わります~12月の投資結果です~本年もお疲れさまでした!

アメリカ市場における2022年最後の取引も、31日 午前6時につつがなく終了しました。 一足早く30日に大納会を迎えた日本株式市場は、日経平均株価の終値は前日比とほぼ変わらずで終了しました。前年度末か …

なぜ米国株投資なのか?日本のほうがよく知ってる会社が多いよ?→値上がり余地を考えればアメリカだ!!

 みなさんこんばんは。お元気ですか。  最近アメリカ株投資について目にする機会、増えてますよね。  私、マネー雑誌もよく見るのですが、ZAIさんとか、特集組んでたりしますよねぇ。アベノミクスも今は昔。 …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。