アメリカ株投資関係 情報

2023年2月の投資結果です←ちょっと元気がなくなってきましたね…

投稿日:2023年3月1日 更新日:

ああ、また今日が終わっちゃうのかぁ。

一つでも成長できたこと、あったかなぁ。いやいや、まだ今日は終わってはいない!頑張って生きていきましょう。

そんなわけで2月が終わりました。日本株はアメリカ株に比較して堅調でしたが、ほぼ横ばい。ちょっと個別株を買い増しするだけで終わってしまいました。資金力があればなあ。

ないものねだりをしても仕方がないですね。着々と積み立てを進めることとします。

2023年2月の投資結果です

300ドルほど追加買い増ししているのですが、合計資金はほぼ変わらずという悲しい結果に終わりました。どこに消えたんだ、なけなしの300ドル…。

まぁ安く買えたということで良しとしましょう。年を取ると自分を納得させることが上手になって、生きるのが楽になりますね!

2023年2月の投資結果です

ハイテクは戻ってくるか?

私は従前から世の中を発展させるのは科学技術、特に情報技術だと考えております。生活が便利に、楽になることで、社会が生み出す幸せの総量がどんどん増えていくと思いませんか?

アメリカが情報技術分野のけん引役であることは疑いがありません。

(ちょっと前までは中国がその役割を脅かす可能性があると考えていたのですが、今となってはその心配は早かったようです)

ここ5年のNasdaq100指数のチャートを見てみますと、いやーコロナを挟んでもほぼ4年間は一直線に上がってきていたんですねぇ。気持ちがいい。

チャートで薄緑色に色がついている期間は、移動平均線が、上から短期線>中期線>長期線の順番にならぶ、いわゆるパーフェクトオーダーの期間です。これは相場が非常に強いことを表します。

逆に薄い赤色の期間は、短期線が中期線より下、また中期線も長期線よりも下にある、明白に弱気相場となっている期間です。

Nasdaq100のここ5年チャートです

私はチャートのみの判断に基づく売買については、才能がないことを自覚しておりますので控えておりますが、投資の参考にはなると考えております。その立場からすれば、下落期間はもうすぐ終わりそう!と希望を込めて断言したいところです。

2023年2月中の各指数の値動きはいかが

S&P500指数  2%超下落

ダウ工業株価指数 3%強下落

Nasdaq100指数 0.3%程度下落

日経225 0.3%程度上昇!

ということで、日経225のみが+で、アメリカ市場の各指数はマイナス圏に沈みました。まあ積み立てるにはいい感じですね。

2023年2月中の値動き

各指数ともに下落しましたね。3月はどうなるのか…。

まとめ!

そうは言っても将来の株価について予測をすることはできても当てることはできませんので、タイミングを問わずに淡々と買い増しを進めていきたいと思います。

ここ1年程度、月に結構な金額を追加投資しているにもかかわらず、資産が横ばいです。

結構、心に”クル”ものがあるのですが、経験上この時期が積み立てを進めるチャンスでもあります。リーマンショック前から株式投資をしておりますので、こういった相場も慣れっこです。慣れたい…。

-アメリカ株投資関係, 情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2024年7月の投資結果←待望の下落相場が始まりました!

ここは強がらざるを得ない!7月から8月現在(8月11日)にかけて、びっくりするほどのボラティリティを伴いながら下げ基調です。 いつもどおり着々と積立てるのみです。ちなみに心が弱いことで定評がある私、こ …

2025年1月の投資結果←最初の月は上昇で開始!

いよいよトランプ大統領が正式に就任し、アメリカ株式市場も本格始動しました。 個人的には昨年末に起こるのではないかと大いに期待していたクリスマスラリー+トランプラリーが不発に終わり、意気消沈していたとこ …

アップル(AAPL)の決算出ましたね!

皆さんおはようございます。 アップル(AAPL)の四半期決算、いい数字だったみたいですね! 第1・四半期決算(12月26日まで)概要  1 iPhoneの売り上げが過去最高を更新  2 中国での販売が …

CXSEはどうする

中国がやばい! 最近、にわかに中国政治がきな臭いですね。 ウォーレンバフェットが台湾海峡有事についてコメントを出したりしています。 このお方、何か情報持っているのかもしれませんね。 私はここ2年ほど、 …

2024年1月の投資結果←米国経済のソフトランディングと半導体相場がけん引するハイテク相場の復調!

相場は好調ですが… 2024年度も始まって、早くも1ヶ月が経過しました。株式相場は米国、日本ともに順調で、特に日本の株式市場はバブル来高値を更新しております。 私のポートフォリオも4,442ドルの増加 …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。