アメリカ株投資関係 運用結果

投資成績報告:2023年6月のパフォーマンスを公開!!

投稿日:2023年7月1日 更新日:

米国株資産は2023年5月末より8%増加!

米国株は絶好調!1か月で9千ドル増えましたねー。

今年は利上げが継続されるため、私の予想としては株式相場は軟調かなーと思っていたのですが、やはりきれいに外れました~。

ここのところ絶好調続きですね。

資産額は今年に入ってから負けなし!

私のドル資産ですが、今年1月からは一直線に増加しております。

(とはいっても1か月あたり2,000ドルから3,000ドル追加投資しておりますので、そんなにすごいことではないのですが)

円安の効果もあり、円建て評価額はもっとえぐいことになっておりますが、追加購入を続けるにあたっては、もう少し円高になってほしいところではあります。

基本方針は、予想はせずに定期積立

私には株式相場を見通す天賦の才はない(残念)ので、いつもどおり定期積立を行いました。

2023年6月中の追加購入一覧

S&P500に連動するETFであるVOOが買い付け額トップですね。時点で、今年に入ってOpenAiで脚光を上げているマイクロソフト(MSFT)。アップル(AAPL)も時価総額過去最高を達成し、調子が良いですね。

このまま上がり続けてほしいとは思っておりますが、当然そんなわけにはいきません。年後半が始まりますが、相場の上下は常にあるものです。一喜一憂せずに定期買い付けを進めていきたいと思います。

今後の展望

マーケットの予測はできない!

「ボラティリティから利益を上げる方法!」等、かっこよく言えればいいのですが、何度も言うとおり、私には相場を見通す能力が欠けているようです。

そういった際立った能力がある人も中に入るのでしょうね。うらやましい限りです。ですが、相場を見通せなくても、資産を膨らませる方法はあります。積み立てですね。

変動の時代に挑む

投資の世界は常に変動しており、それは未来においても例外なく続いていくでしょう。

市場の波乱やコロナ、AIなどの新たな機会に直面することも、今後においても当然あります。

その中で私たちは適時適切な投資戦略を選定し、継続的に見直し、適応していくことができるでしょうか。1回2回はできるかもしれませんが、それはあくまで丁半博打。一部の例外を除いた一般人(=私)は、その時々に、最適ななセクターや銘柄を見抜くことはできません。

まとめ

そんなわけで、いつもと変わらない結論になりますが、資金の続く限り、淡々と定期積立を続けていきたいと思います。

磐梯吾妻スカイラインに行ってきました

-アメリカ株投資関係, 運用結果

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アップル(AAPL)の決算出ましたね!

皆さんおはようございます。 アップル(AAPL)の四半期決算、いい数字だったみたいですね! 第1・四半期決算(12月26日まで)概要  1 iPhoneの売り上げが過去最高を更新  2 中国での販売が …

2024年6月の投資結果←アメリカ株投資の勝負を分けた半導体銘柄

今月もNVIDIAが相場の主役でした NVIDIAは今月頭に1株が10株になる株式分割をしました。同時に四半期配当の増配も発表しており、同社が株主還元も重視していることの証左といえるでしょう。恥ずかし …

VGTvsCXSE

【2025年最新版】VGT vs CXSE|米国テック vs 中国テック、どっちを軸にすべき?

こんにちは、たくぞうです。今回は少しマニアックな比較ですが、私自身も保有している「VGT」と「CXSE」を並べてみます。「米国テック集中」か、「中国テック+新興国成長枠」か──。長期でFIREを目指す …

アップル(AAPL)とスカイワークス(SWKS)買いました!

 アップル買いました。早速のマイナスですね…気にしない!!  単価の増減はもちろんですが、為替の動向も不安ではあるんですよね。私、マネー雑誌もよく読むのですが、有識者とされるかたがたは、おしなべて今年 …

なかなか勉強になります!

 10日程、ブログの登録ができませんでした。お名前.comさんでドメインを取得したものの、どうやら私の登録不備でロックされていました。ようやく復旧です。  初期登録の際に、住所の欄に数字だけを登録しな …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。