アメリカ株投資関係 情報 運用結果

2024年6月の投資結果←アメリカ株投資の勝負を分けた半導体銘柄

投稿日:

今月もNVIDIAが相場の主役でした

NVIDIAは今月頭に1株が10株になる株式分割をしました。同時に四半期配当の増配も発表しており、同社が株主還元も重視していることの証左といえるでしょう。恥ずかしながら私も最近気づいたのですが、雀の涙程度の配当も出しているんですよね。配当率は0.1%未満ですが、出していること自体がちょっと驚きです。

私もNVIDIAは分割後で40株所有しています。どこまで相場を引っ張るのか、今後も台風の目になることは想像に難くありません。私としては、いくら株価が上昇しても売却予定はありません。NVIDIAがその技術力でどのような未来を見せてくれるのか楽しみで仕方ありません。

米国株はいまだ絶好調!

米国株市場全体としては、急落する場面もありましたが、終わってみれば4%程度の上昇でした。今年1がつから、相変わらずおそろしいほどに強い上昇です。ひと月に4%ですよ。12か月継続すると1.6倍となります。

当然下落することもあるわけですが、アメリカ株式市場の強さには驚かされるばかりです。

私の資産は5%の増加

追加投資も含めた数字ですが、9,349ドルの増加となりました。

追加額を除いても7,000ドルは増えています。日本円換算でも百万円を超える増加となりました。私の大切な資産を減少する危険性もある市場においているわけですので、無リスクで上昇利益を得ているわけではないのですが、今年のように相場が好調ですと感覚がマヒしてきます。これは自戒しないといけません。

たくぞう

追加投資額は2,281ドルです。頑張っております。

私も限界を超えて頑張っております。すでに今年度の新NISA成長投資枠の購入を超え、特定口座での定期購入を継続しています。ちなみに来年度の新NISAにつぎ込むお金は確保しておりません。来年の私が考えるでしょう。

購入対象はインデックスETFしか購入しておりません。

購入額として、一番多いのはS&P500に連動するヴァンガード社のVOOです。

2番目として高配当ETFであるVYM(同じくヴァンガード社)、最後に情報技術ETFであるVGT(同)です。

全部ヴァンガード社のETFでございます。SBI証券の設定で、SOXLを50ドル以下になった場合に購入するようにしているのですが、最近の半導体業界の上昇により、買い付けに至りませんでした。

たくぞう

2024年6月は総じて右上がり

Nasdaq100もS&P500も、月中何度も最高値を更新していました。

どこで買っても儲かるような相場です。2022年中はどこで買ってもマイナスになるような地合いでしたが、こういう投資が楽しくてしょうがない年もあるんですよねぇ。

年初来だとNasdaq100指数を押しのけ、日経225が最強!

意外にも日経225がNasdaq100指数と伍する上昇を見せております。あの最強指数と同じ上昇を見せるとは、わが日本もいよいよ復活してきているのかもしれませんね。

年初来ではダウ工業平均株価はパッとしませんね。やはりNVIDIAが相場を引っ張っているのだと思います。

資産額180,000ドルが見えてきた

私の資産も来月には180,000ドルを超えそうな勢いです。

しかし上がるときもあれば下がるときもあるのが投資の世界。特に今年はほぼ一方方向に上昇が続いており、つい下落相場について忘れがちです。気を付けたいところですね。

まとめ!

私のアメリカ株投資スタイルは、「何も考えないで定期購入する」ですので、月中は特にすることもないのですが、やはり値動きは確認してしまいますね。上がったり下がったり、落ち着きませんが、それだけに飽きません。投資は趣味とするには本当にいいものだと思います。

これが値動きが気になりすぎて夜も眠れない、というのは実生活に支障をきたしますのでよろしくないですが、今後も定期積立を行いつつ、値動きを楽しんでいきたいと思います。

-アメリカ株投資関係, 情報, 運用結果

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」を読みました

皆さんこんばんは。お元気ですか?  少し前にピケティの「21世紀の資本」に興味はあったのですが、あの分厚さに恐れをなして読んでおりません。が、投資に興味を持ち、ブログやYoutubeなどを見ております …

現在の外国株式(1月18日付)

うまく添付できておりますでしょうか。上記が私の外国保有株です。 3年ほど前から少しずつ買い始め、昨年2020年3月に30%を超えるマイナスに恐れおののきながら何もできず、ようやく5月になって蛮勇を奮っ …

2025年1月の投資結果←最初の月は上昇で開始!

いよいよトランプ大統領が正式に就任し、アメリカ株式市場も本格始動しました。 個人的には昨年末に起こるのではないかと大いに期待していたクリスマスラリー+トランプラリーが不発に終わり、意気消沈していたとこ …

資産額推移と今年の資産目標について

新しい年が始まりました。私は何事があっても「去年は良い年だった」を思うようにしています。今年もいい年になるといいなぁ。 1年の区切りということで、ここらで資産の推移について確認してみたいと思います。 …

2023年12月の投資結果←資産的には順調に増えた一年でした

今年もようやく終わりましたね。 年を取ると1年が短く感じるものでしたが、個人的にことしはいろいろありまして、長く感じました。無事に終わってくれて「ほっ」としているところです。 ダウ工業平均金株価は4, …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。