アメリカ株投資関係 情報 運用結果

2023年11月の投資結果←資産を育てる小さな魔法

投稿日:

底打ち確認!資産は最高値更新へ!!

10月末の総資産は119,438ドルでしたが、11月末には134,378ドルとなりました。その差は119,438ドル。実に10パーセントを超える増加となりました。

1ドル148円で換算すると2,211,120円の増加。これはすごい。私の月給など誤差の範囲になってしまいます。嬉しいのか悲しいのか。

追加投資も着々と実施しています

11月中の追加投資額は1,928ドルでした。1ドル148円計算で285,344円の購入です。

細かいことは考えずに、SBI証券で定期買い付けを設定したらそのままほったらかしにしておくだけで購入してくれますので手間要らずです。

サラリーマン投資家の購入対象はETFだけでよいと思います

私は以前、アップルとマイクロソフトを定期購入していました。

しかし、ポートフォリオの中でその2つの銘柄が占める割合が増加しすぎたと考え、アップルは今年7月、マイクロソフトは8月に個別での追加購入を停止しました。

アップルもマイクロソフトも、アメリカを代表する素晴らしい企業です。私よりも何万倍も頭が良い従業員が日夜、必死になって働いていることは理解していますが、世の中のトレンドが変わったり、戦争やテロなどの外部要因でガタガタに崩れることも考えられます。

長期投資の基本は分散投資ですので、ETFが投資対象として良いのではと考えています。

というわけで、9月からVGTの追加購入を増やしています。

年初からのVGTの値動きですが、堅調ですね。しばらくこれで様子を見てみようと考えます。

11月末時点の総資産です

ひと月で10%程度増えましたね。投資をする醍醐味ですね。

もちろん下げるときもあります。ですが、世の中は常によくなる方向に進みます。よって社会を写す鏡である株式相場も、上がったり下がったりしながらも長期的には右肩上がりに行く傾向があります。と言うわけで、ながーい目で見れば買ったままでいれば資産は増えるという寸法です。

2023年11月の投資結果

資産を育てる小さな魔法

資産が増えるのは気持ちがいいですね!

市場の上昇に乗っかるだけで資産は増えていくものですが、そうなると教訓めいたものを言いたくなるのが人間の常です。インターネットやSNSを見ておりますと特にそう感じます。私もそういう発言が気になってよく見るのですが、言ってることが正反対のことも多くあります。どちらが正しいのか、よくわかりませんね。

そもそも現実世界は人間が理解できるほど単純ではないのでしょう。恐ろしく多くのパラメーターが複雑に絡み合って、株式相場を動かすものだと思います。

ですが、1つだけ間違いないことは、資産を増やすには兎にも角にも投資商品を購入し続けなければならない、ということです。

ある時期において、特定の企業やセクター、国がベストチョイスであることは後からわかるものです。どの株を買えばよいか、どの金融商品を購入すれば良いかは、現在進行中の「いま」を生きている我々にはわからない事です。

よって、あまり考えすぎることなく、とにかく資金を市場に投じて、細かいことはミスターマーケットに任せる、これが資産を育てるコツだと思います。

秋ももう終わりですね

-アメリカ株投資関係, 情報, 運用結果

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年4月の投資結果です←続落!

 あれよあれよと日付が流れております。もう一年の3分の一が飛び去って行きました。  今年に入ってからアメリカ株は鳴かず飛ばずですね。昨年中は一方的に増える資産を楽しみに見ていたのに。さみしい!  私の …

2022年9月の投資結果です←なんてこったぁぁぁ!昨年5月程度まで資産下落…

 令和4年度も光の速さで上半期が終了しました。 8月に続けとばかりに上昇相場になると皮算用していた9月ですが、もののみごとに下落。今年最安値を付けていた6月を下回る、今年最悪の月になりました。 米国株 …

クラウンキャッスル(CCI)のチャートがいい感じです→国内のネット証券で買えない!

みなさんこんばんは。お元気ですか? 2月はアメリカ株が下がるというアノマリーがあるとのことですが、以前から5G銘柄としてチャートを見ていたクラウンキャッスル(CCI)が、いい感じに上がってきています。 …

2024年6月の投資結果←アメリカ株投資の勝負を分けた半導体銘柄

今月もNVIDIAが相場の主役でした NVIDIAは今月頭に1株が10株になる株式分割をしました。同時に四半期配当の増配も発表しており、同社が株主還元も重視していることの証左といえるでしょう。恥ずかし …

2025年6月の資産公開|下落相場の反転確認、上昇を継続中!

こんにちは、たくぞうです。6月もあっという間に終わり、いよいよ2025年も折り返しですね! さて、今月はうれしいニュースからスタートです。総資産がググッと一段増えまして、過去最高を再び更新しました!& …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。