アメリカ株投資関係 運用結果

2022年7月の投資結果です←月末に大幅上昇!! これは米国株は底打ちしたのではないでしょうか(願望)

投稿日:

 

 2022年7月は安部元総理の暗殺という不名誉な出来事で記録に残る月となってしまいました。時代の転換点になりうる一大事件ですね。

まさか日本で総理経験者が銃撃されるとは夢にも思っていませんでした。平和な世の中に生きているつもりでしたが、今後、氷河期世代が契約社員として雇用期間更新が困難になってくる年齢に突入します。このような事件も多くなっていくのでしょうか。

2022年7月の投資結果

 下の表が今月の投資結果です。

前月と比べて、7%も上げました。良き哉良き哉。先月(6月)が下げすぎていたということでしょうか。ちょっと安心です。あぁ良かった。

右端の列は、先月末と比べて10%以上、増減があった場合に赤文字となります。全体の3分の1程度が上昇による赤文字ですね!調子いいぞう!!

しかし中国関連ETF(FXI)だけがマイナス10%です…悲しい…。CXSEも買い増ししていなければマイナスに沈んでいました…。頼むぞ中国。

2022年7月の投資結果

20227年7月の各指数の上昇率は?

 今月は下旬にあげましたね。7月26日、27日のFOMC前に一度調整し、「サプライズなし」ということで上げている感じですが、ここら辺は結果論であり、事前に判断できるものではなかったですよね。

月中の上昇率の高いほうから、

  Nasdaq100指数  +12%

  S&P500指数    +9%

  日経225     +7%

  ダウ工業株価指数 +6%

 となっております。Nasdaqがようやく上がってきた感じですね。FOMCで利上げが決まっているのになぜ上がるのか…。一般的に利上げが行われると、資金を活発に調達しながら会社を大きくするステージにいる新興企業にとって、資金調達コストが上がることから、新興企業の多いNasdaqは下がるといわれているはずですが。本当に株って面白いですね。

2022年7月の上昇率

2022年年初来の増減を見てみました

 下の図がtradingviewで作成した年初来の値動きです。

これは!! 6月下旬が底じゃないですか!?

一部では底打ち機運が高まっているのも十分理解できる形してますよね。

しかし調子に乗ると二番底に落とされることも十分ありますので、タイミングを計らずに淡々と積み立てを行いたいと思います。

2022年年初来騰落率

中国ハイテク株は相変わらず弱いです…

 中国のハイテク株詰め合わせセットことCXSEはまだまだ復活の兆しが見えません。

CXSE 2022年年初来

年初来マイナス19%です。毎週1株ずつ買い足しを行っているのですが、買えば買うほど値が下がる気がします。

ですが、Nasdaq100よりも年初来マイナスは少ないのですね。

中国は政治体制がわたしの予測がつかない規制を行う可能性がありますので、日本株や米国株に比べて暴落の危険があるのですが、それを差し引いても開発力がある企業が多いと考えています。

まとめ!

 なんのかんのいって株価は戻しつつあります。

また底を掘り下げる可能性も十分にありますが、株価が上がって資産が増える(戻る)推移をみることは、なんというか、すこぶる気持ちがいいものですね!

中国の景気は、コロナウイルスのロックダウン等が影響しているのか全く冴えません。恒大集団も結局どうなるのか、いまだ予断を許さない状況です。

ですが、アメリカに次ぐ第二位の大国がこのまま沈みゆくままとは思えません。可能性を信じたいものですね。

 

-アメリカ株投資関係, 運用結果
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年10月の投資結果です←ようやくひと心地ついた感じですかね(そんなことはなさそうです…)

秋になってきましたねぇ(現実逃避) 去年(2021年)の7月ぶりに77,000ドルを超えてきました。いやーよかった良かった! 日本株は本決算の時に大きく動く感じですが、アメリカ株は4半期決算それぞれ同 …

熱い7月、投資で優れた収益を記録。2023年7月の投資結果公開!

7月の概要:ひと月で6%を超える資産増加 アメリカ市場の下落はないのか? 今月は出来すぎといって良いです。 7月の投資結果を振り返ると、市場全体の好調が資産の成長に貢献しました。市場の動向は投資結果に …

クラウンキャッスル(CCI)のチャートがいい感じです→国内のネット証券で買えない!

みなさんこんばんは。お元気ですか? 2月はアメリカ株が下がるというアノマリーがあるとのことですが、以前から5G銘柄としてチャートを見ていたクラウンキャッスル(CCI)が、いい感じに上がってきています。 …

2023年12月の投資結果←資産的には順調に増えた一年でした

今年もようやく終わりましたね。 年を取ると1年が短く感じるものでしたが、個人的にことしはいろいろありまして、長く感じました。無事に終わってくれて「ほっ」としているところです。 ダウ工業平均金株価は4, …

2023年2月の投資結果です←ちょっと元気がなくなってきましたね…

ああ、また今日が終わっちゃうのかぁ。 一つでも成長できたこと、あったかなぁ。いやいや、まだ今日は終わってはいない!頑張って生きていきましょう。 そんなわけで2月が終わりました。日本株はアメリカ株に比較 …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。