たくぞうの早帰りブログ〜米国株の積立で資産形成〜

日中は仕事に打ち込み可能な限り早帰りし、夜は株式投資を頑張るブログです。

アメリカ株投資関係

3月の投資状況

投稿日:

ご覧になってくださっている方、こんにちは!

久しぶりの更新です。すっかり新規投稿の方法も忘れてしまいました。

 3月から4月にかけては当方も年度末進行+人事異動の時期となり、忙しさにかまけてブログ更新も含めた自己研鑽(笑)の時間がなかなか取れませんでした←言い訳です。大人になると言い訳もうまくなる。

3月の資産の増加:7%

さて、3月末の資産状況を載せておきます。ひと月で7%は実は誇張表現で、追加で購入しているからですね。

オレンジ色は追加購入した銘柄、黄色は新規購入銘柄です。

順調に伸びてますね。追加投資をしていますので、当然といえば当然なのですが、ただ持っているだけの銘柄も微増しているのはうれしい限りです。まさに「お金が働いてくれる」状態ですね。良きかなよきかな。

円安の功罪

円安のメリット

 2月末は1ドルあたり106円台中盤でしたが、集計した3月末は110円台後半となり、4%弱、円安方向に触れました。取引しなくても円評価額が4%弱増えるということですね。

 ちょっと話はずれるのですが、わたしの投資失敗談を一つ。

今を振り返ること20年前、当時は1ドル120円程度だったのですが、若かりし頃のわたくし、「今後の日本は成長しない。国力は衰える一方であるのだから、将来的には円安だ!」となけなしのボーナスでドル預金を行いました。当時はネット銀行などはなく、地方銀行の窓口でやったのですが、時間はかかるわ手数料は高いわ、しかも今も円安にはなっていないわでひどい目にあってます。つい最近までドル預金の利息は高かったので、収支はトントンとなっております。

円安のデメリット

 ドルを購入する(=米国市場で上場している株式を購入する)際に必要となる円は、2月末よりも4%弱多く必要となります。私は一時マイナスが膨らんでも、安く購入することで将来の楽しみが増えるのだからラッキーと考える性質なので、円高に振れている方がうれしいですねぇ。

中国関連株と金の下落

どうしたCXSE!

 無心に積み立てておりますCXSEですが、順調に値を下げております。2月17日は81.2551ドルの値を付けていたものが、最近は65ドル近辺と30%も下がっております。絶好の買い場と思われますが、バイデン大統領の対中国姿勢が強硬すぎて、お金を突っ込めません。

CXSEの値動き:SBI証券様のチャートです

機械的な定期購入で無心になることにします。

金の深堀はおわったか?

金ETF(GLD)の動き:yahoo!finance様から

 昨年度9月からの金チャートですが、きれいな右肩下がりですね!でもここにきて持ち直してきている気もする…。

 こちらも毎月定期的に購入しておりますが、くじけそうになります!株の値上がりと逆相関といわれてますから、仕方のないことかもしれません。米国株がバブルといわれている昨今、暴落した際にはこの金がショックアブソーバーになってくれることを期待して、今後も買い増しを進めていきます。

-アメリカ株投資関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年2月の投資結果です←ちょっと元気がなくなってきましたね…

ああ、また今日が終わっちゃうのかぁ。 一つでも成長できたこと、あったかなぁ。いやいや、まだ今日は終わってはいない!頑張って生きていきましょう。 そんなわけで2月が終わりました。日本株はアメリカ株に比較 …

2022年8月の投資結果です←中盤までは良い感じでしたが終盤は下に…

 1年前はオリンピックをやっていたことに驚きを隠せません。スピード思い出化記録更新。  今月の上旬に父親が亡くなりまして、これも早く感じた一因です。5月中旬にがんが判明して、2か月半で逝ってしまいまし …

現在の外国株式(1月18日付)

うまく添付できておりますでしょうか。上記が私の外国保有株です。 3年ほど前から少しずつ買い始め、昨年2020年3月に30%を超えるマイナスに恐れおののきながら何もできず、ようやく5月になって蛮勇を奮っ …

2025年2月の投資結果←トランプ関税とインフレ懸念で資産減!

2025年2月の米国株相場は、揺れ動きながらもほぼ横ばいで推移しました。 特にハイテク市場は、1月下旬に顕在化した中国発のAIによるショックで、NVIDIAをはじめとした米国企業の将来性に疑問符が付い …

7月の投資状況です←CXSE(個人的に期待の中国ハイテクETF)がダダ下がりしてます(泣)

 早いものでもう8月中旬です。オリンピックもあっという間に終わっちゃいましたね。  私事ですが8月上旬に、コロナワクチンの2回目接種を受けました。若くもないのに39度近く熱が出まして、貴重な土日を無駄 …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。