アメリカ株以外の投資関係 アメリカ株投資関係 株の基本

中国ETFに投資するにはCXSEとFXIどちらが良いか…→私はCXSEを買います!!

投稿日:2021年1月28日 更新日:

みなさんこんばんは!

 表記のことにつて、どうお考えですか?中国投資なんて危ないと避けてますか?共産党の一党独裁下での人権侵害や途上国への金権浸透政策、そもそもの政情不安等、投資をためらわせる要因はたくさんあります。ただ、今後アメリカと覇権を争うのはやはり中国であるという見方は一般化していますよね。

 イギリスのシンクタンクCEBR(The Centre for Economics and Business Research:CEBR)が「世界経済リーグ・テーブル2021」というレポートを昨年の12月21日に出して、その中で現在日本を抜き世界大2位のGDPを誇る中国が、2028年(あと8年!)までにアメリカを追い抜き、世界最大の経済規模になるという予測を出しています。まあ、私、正直CEBRがどれほどの機関なのか不勉強でよくわかってはいないのですが( ノД`)シクシク…、ネット界隈では結構騒がれてますね。

 もしかすると中国の支配体制自体が瓦解して、株式市場も知っちゃかめっちゃかになる可能性もあるわけですが、中国の成長率は現在においても日本のみならずアメリカをも上回っています。投資の機会を逃すわけにはいきません。とりあえず「中国市場に資金を置いておく」必要があると思います。

 そういったわけで、私もちょっと前からアメリカ株で中国への投資を行っています。下記のとおりです。

私のsbi証券口座です

 で、ネットの情報や本で仕入れた知識で、CXSEとFXIを買ってみたわけですが、前々からどっちがいいんだろうと疑問に思っていたので、ちょっと調べてみました。

まず基本情報からですが、

区分市場設定日経費率分配利回り総資産額(百万米ドル)2020/12/31現在
CXSENASDAQ2012/09/190.32 %0.89 %700.12
FXINYSEArca2004/10/050.74 %1.94 %4,123.72 
2021年1月28日現在です。表がきれいに作れません!!勉強します。

 CXSEのほうが新しく、経費率が低く、分配利回りが低く、総資産額が少ないですね。先端企業を投資対象としており、中国のNASDAQ100みたいな言い方もされます。

 FXIはリーマンショック前から存在し、中国の大型株25社に投資しています。より正確にはFTSE・チャイナ25指数に連動するように運用されているとのこと。分配金大好きおじさんである私は、配当がより高く、大企業を投資対象としているという安心感もあって、FXIをちょくちょく買っていました。

 構成銘柄を見てみますと、CXSEが下記の通り。

出典:Wisdom‐Tree

FXIが次の通りです。

出典:iShares

 含まれている企業は8割がた同じですねぇ。etfなので、連動する指数が違うのですが、アリババとかテンセントとか、JD等のメジャーどころは双方ともに入ってます。私的に激熱銘柄のNIOはCXSEにはありますが、FXIにはなく、FXIにはシャオミがありますね。どういった基準なのかは謎です!

 ここからが本題です。チャートが全然違いました。以下のチャートはtrading-viewさんで、

CXSEと

FXIと

S&P500を比較したものです。

CXSEは193%増です!FXIはあんまり増えてませんねえ。43%増程度です。

これを見ると、CXSE買ったほうがよく見えますね。FXIは配当高いですが、経費率も高いのです。この成長の差を見ちゃうと、FXIは陰っちゃいますね。

trading-view

 ここ最近のチャートを見ても、CXSEが強い。

 また、2013年からのチャートを見ると、改めてS&P500が力強いことが確認できますね。ハイテクだけってわけじゃないのに、CXSEに負けず劣らずです。コロナ危機を除けば安定した右肩上がりです。アメリカ凄い。

結論:私決めました。CXSEを買い増ししていきます。

過去は過去ではありますが、未来も過去の積み重ねで築き上げられていくものです。これからはCXSEをちょくちょく買っていくことにします!

今日もお疲れさまでした~

【追記:2025年2月のCXSEについての記事はこちらです↓】

-アメリカ株以外の投資関係, アメリカ株投資関係, 株の基本

執筆者:


  1. […] 中国ETFに投資するにはCXSEとFXIどちらが良いか…→私はCXSEを買います!! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年11月の投資結果←資産を育てる小さな魔法

底打ち確認!資産は最高値更新へ!! 10月末の総資産は119,438ドルでしたが、11月末には134,378ドルとなりました。その差は119,438ドル。実に10パーセントを超える増加となりました。 …

【2025年最新版】VGT vs QQQ 徹底比較|どっちを買う?成長と安定のETFを本気で比べてみた!

こんにちは、たくぞうです。今回は、米国株投資のなかでも“超定番の比較テーマ”である「VGT vs QQQ」についてじっくり掘り下げていきます。 どちらも「ハイテクETF」として有名ですが、中身を見てみ …

2023年1月の投資結果です‗上昇開始ですよこれは!

年初から景気がいい! 買い増し+アホールド戦略を実施中ですが、今月はしっかりと上げてくれました。 下の表中で、オレンジ色が買い増しを行ったものです。合計3,000ドル程度を投入しておりますが、それを除 …

4月の投資状況です←何もしてませんが、ちゃんと伸びてます!株式相場すごい!!

 みなさんこんにちは。自宅で過ごすゴールデンウイークも最高です!お上の言うことを聞いて、蔓延防止に努めたいものです。  この記事では、私の米国株投資について4月分の実績を公開しています。同じように投資 …

熱い7月、投資で優れた収益を記録。2023年7月の投資結果公開!

7月の概要:ひと月で6%を超える資産増加 アメリカ市場の下落はないのか? 今月は出来すぎといって良いです。 7月の投資結果を振り返ると、市場全体の好調が資産の成長に貢献しました。市場の動向は投資結果に …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。