アメリカ株投資関係

2月の米国株投資状況です

投稿日:

 皆さんこんばんは。

 金曜日の日経平均の下げにはびっくりしましたね!1200円という金額もさることながら、一日で4%も下げたんですよね。なかなかないですよこの下げ方は。  実は私の妻も日本株に投資をしておりますが、泡を食っている私と対照的に平気の平左です。かわいいだけでなく、肝っ玉も大きい!見習いたいですね。

米国株現状です!

 早いもので2月も終わります。米国株投資状況です。

 黄色の部分は1月から増えた銘柄です。短期の値上がりを狙う口座として楽天証券を持っていまして、それも合算しました。入金投資を行いながら、年末の目標金額は80,000ドルとします!!

 Excelの機能でタイルにしてみました。最近この機能知ったのですが、超かっこいいですよね!

 同じ名前でタイルが2つに分かれているのは、NISA口座と特定口座の差であったり、SBI証券と楽天証券で同じ銘柄を持っていたりするからです。ぱっと見、一番左上にあるためSPYDが一番多いようですが、その実TOKが12,118ドルで全体の5分の1を占めています。SPYDとVYMは配当目当てで購入したものです。双方ともコロナショックで爆下がりしましたよね。SPYDは4,5月に買い下がりました。今でもコロナ前の価格には戻っていませんが、平均購入単価は上回ってきています。なお、今でも積み立てているのはVYMです。理由はコロナショック時にVYMのほうが下げが小さく、かつリバウンドも早かった為です。

今後の購入方針です!

1 定期買い付け

 SBI証券のサービスで定期買い付け機能があるのですが、以下の銘柄を定期買い付けします。

ウィズダムツリー中国株ニューエコノミーF(CXSE)

言わずと知れた中国版NASDAQです。以前適当に購入していたFXIとCXSEを比べた結果、CXSEがよさそうだとの結論に達しております(個人的感想)。毎月4口買っていきます。

ヴァンエックベクトル金鉱株ETF(GDX)

現在ダダ下がりしていますが金鉱株です。ゴールドが上がれば上がるぞ!毎月2口買っていきます。

SPDRゴールドシェア(GLD)

上がれゴールド!毎月1口買っていきます。

マイクロソフト(MSFT)

個別株もちょっと入れようかという雰囲気投資です。毎月4口買っていきます。

バンガード米国株配当株式ETF(VYM)

いっぱい配当が欲しいです!毎月2口買っていきます。

2 スポット買い付け

 定期買い付け機能は素晴らしいのですが、いかんせん暇なので、お金があればその時々で買いたい株式を買っていきたいと思います。アメリカの株は魅力的なものが多いですよね。特にハイテク。チャートなんか見た日には目がくらくらします。

終わりに!

 現在64,000ドル弱ですが、年末までに80,000ドルまでもっていきたいです。サラリーマンの強みを生かして、毎月入金&定期購入を行いながらなので、なんとか達成できるのではないかと思っています。甘いかな?

 米国株も日本株も下げてはいますが、このスキに割安と思われる銘柄を買い進めたいところです。今後も勉強しなくちゃいけないですね。

-アメリカ株投資関係

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ちょっとずつお金が増える

米国株投資の配当はどうだ!

投資するうえでの利益の源泉として、一般的に目を引くのは値上がり益ですが、私のような「買ったらとりあえず持っておく」投資方針を持つ人間としてさらに重要なのが配当益です。昨年(2023年)はいくらもらえた …

【2025年最新版】VGT vs QQQ 徹底比較|どっちを買う?成長と安定のETFを本気で比べてみた!

こんにちは、たくぞうです。今回は、米国株投資のなかでも“超定番の比較テーマ”である「VGT vs QQQ」についてじっくり掘り下げていきます。 どちらも「ハイテクETF」として有名ですが、中身を見てみ …

アップル(AAPL)の決算出ましたね!

皆さんおはようございます。 アップル(AAPL)の四半期決算、いい数字だったみたいですね! 第1・四半期決算(12月26日まで)概要  1 iPhoneの売り上げが過去最高を更新  2 中国での販売が …

春爛漫!!3月の投資結果です←初めての1,000ドル越えです!

私事ですが転勤も決まりました。 アメリカ株相場も、心機一転新しい年度を迎えるにふさわしい上げで終わりました。 ブログを書き始めて2年ほどですが、初めて1,000ドルを超えてきています。喜ばしい!!しか …

2025年9月の資産公開|相場は続伸、ただし天井が見えてきている?

こんにちは、たくぞうです。9月もあっという間に終了。朝晩はすっかり涼しくなり、秋の気配を感じますね。 さて今月も、米国相場は上昇基調を維持。8月に続き「強い!強すぎる!」と感じる堅調ぶりでした。 その …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。