アメリカ株投資関係 情報 運用結果

2025年8月の資産公開|相場は続伸なるも、息切れか?

投稿日:

こんにちは、たくぞうです。
8月も瞬きする間に終了。時の流れはおそろしい速さです。

今月も米国相場は堅調。「堅調すぎる」といってもよいと思います。

おかげで私のドル建て総資産は4か月連続の増加となっております

何も考えずに持っているだけで「するする~」っと上昇した感じです。

2025年8月の米国株トピックまとめ

2025年8月の米国株相場は堅調に推移しました。

その背景として大きく3つの要因が挙げられます。

まず注目されたのは、インフレ鈍化と利下げ期待の高まりです。PCEコア指数が2%台半ばに落ち着き、9月利下げ観測が強まりました。ようやく利下げが始まりそうです。

次に、好調な経済指標とGDP上方修正です。第2四半期のGDPは年率3.3%へ引き上げられ、消費や投資の底堅さが意識されました。

そして3つ目は、AI・半導体関連の好決算です。特にNvidiaが好調な決算を発表し、半導体株全体が年初来高値を更新。これらが相まって、S&P500は3か月連続で上昇、ナスダックは史上最高値を記録するなど、夏枯れ相場を全く感じさせない力強い展開となりました。

とまあ、外にもいろいろあるのでしょうが、考えすぎても動けなくなるものです。私のような長期投資家としては淡々と購入することが肝要ではないかと、個人的には思います。

トランプ氏が相場に影響を与えた主な動き2つ

目下、アメリカ相場の動揺要因といえばトランプさん。最近の御大の主な発言を見てみました。

1. FRB独立への強圧姿勢:Fed理事の解任試み

8月26日、トランプ大統領は連邦準備制度(FRB)の理事、リサ・クック氏を解任しようとしました。市場は強い反応こそなかったものの、Fedの独立性を揺るがす動きと受け止められ、一部懸念が広がりました。ウォール・ストリート・ジャーナル

2. 新たな関税政策:家具・インド製品などに拡大

  • 8月25日、家具の輸入に対する関税を導入する方針を発表し、Wayfairなど家具関連株が急落しました。マーケットウォッチ
  • また、8月27日にはインドへの関税を追加で課す動きもあり、米中だけでなくインドとの貿易摩擦リスクも再浮上しました。ウォール・ストリート・ジャーナル

相変わらずトランプ大統領はギャンギャンいっておりますが、最近は過度に反応することもなく、影響はさざ波程度で収まっている感じです。みんな慣れつつありますねぇ。

2025年8月の米国株投資トピック:変わらず強い米国市場

インフレ鈍化と利下げ期待

2025年8月の米国株相場は、インフレ指標の改善を受けて堅調に推移しました。

PCEコア指数が前年比+2.7%まで低下し、9月の利下げ開始観測が一気に強まり、市場はポジティブに反応しました。

経済成長の強さ

さらに、第2四半期のGDPが年率3.3%へ上方修正され、消費やAI関連投資の底堅さが意識されました。景気が想定以上に強いことが確認され、株価をしっかりと下支えする要因となりました。

AI・半導体の好決算

Nvidiaを中心とするAI・半導体関連企業が好決算を発表し、SOX指数は年初来高値を更新しました。これを受け、ハイテク株全般に資金が流入。S&P500は前月比+1.9%、ナスダックは史上最高値を更新し、夏枯れを感じさせない力強い相場展開となりました。

トランプ発言の影響

一方で、先に書きましたとおりトランプ大統領によるFRB理事解任の試みや追加関税発言もあり、市場が一時的に揺れる場面もありました。とはいえ全体的には「成長+利下げ期待」が優勢で、相場の流れを大きく崩すことはありませんでした。そもそもトランプ大統領の発言に重みがなくなってきている感じです。

私の米国株資産:前月比+2.9%、4か月連続最高値更新!

いつものルーティンを守り、積立て継続しました。今月の追加投資総額は871ドルです。いやー息切れしてきましたね!手持ちのドルが枯渇しているのですが、そもそも投資する資金がなくなってます。かなしいなぁ。

以前と比べて積立額としては控えめ(それでも私の年収からみれば「よーやっとる」額)ですが、「続けること」が何より大事と考え、SBI証券で自動積立を継続しています。

4月までは毎月、VOOとVGTを買い付けていたのですが、お金が無くなり断念!

追加投資額は減っておりますが、資産規模がある程度で買くなっているので、資産増加額は素晴らしい伸びを見せています

投資元本が大きくなると、目に見えて増減額が大きくなりますよね。減るときも当然、直視できないくらい減少しますが、増えるときもドびっくりするくらい増加します。今月の増加も私からすれば爆増といってもよい伸びです。

過度に一喜一憂せず、今後も「淡々投資スタイル」で積立て中心に続けていきたいと思います。

たくぞう

中長期的には株式は上昇力するもの。これまでの歴史を信じて、積み上げを継続していきます。

総資産額は200,000ドル台を余裕で越えています

総資産はドル建てで4か月連続過去最高を更新!

2025年4月には20万ドルを下回っていた資産は翌5月に21万ドルを超え、そこからさらに資産額が増え、現在は23.7万ドルをマークしています。4か月連続で過去最高額を上回りました。資産の自己増加力を見せつけられている気分です。

次なる節目の25万ドルもガッツり見えてきた感じです。ここから年末までの3か月はアノマリー的に上昇が期待できる時期。トランプさんの相場操縦にも慣れてきていることから、年末までの25万ドル更新、あり得ますよこれは!

たくぞう

相場が荒れた時は安く買えるチャンスです。でも怖くなることもある。そんな時は定期的な買い増しを機械的に行うことでチャンスを取り逃さないようにしたいものです。

ちなみに過去最大の上昇額を記録した記事は下記のとおりです。

2025年8月中の各指数の動きは?

2025年8月は終わってみれば緩やかな上昇で終わっていました。

一番上昇率が高かったのが我らが日経225でした。日本株は調子がいいですよね。

Nasdaq100はいつも増加している感じがありますが、今月は微減。珍しいです。絶好の積立時期の気がします。

1年で見ると上昇基調が明確に

13か月でみると日経225、S&P500、Nasdaq100、ダウ工業平均株価の4指数がすべて上昇です。やはりここ一年は素晴らしい。

特にNasdaq100が22%の増加。下落幅が大きい日経225も10%の増加です。

まとめ:明らかな上昇基調。一時的な調整もあるでしょう

2025年9月のアメリカ株式市場は、
・FRBの利下げ実施
・雇用実績の悪化による景気減速の明確化
・アノマリー的には年末にかけて上昇

といった要素が入り混じった、上下する要因がそれぞれ強力な面白い相場になりそうです。

ですが私のような長期投資家は、相場のボラティリティに振り回されることなく、じっくり待つことが仕事です。

相場が下がるときもあるでしょうが、“機会は下げの中にある”を信じて、「じっと我慢のホールド&定期買増し」でいきたいですね。

それでは、今月も市場を楽しみながらコツコツいきましょう〜

-アメリカ株投資関係, 情報, 運用結果
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年7月の投資結果です←月末に大幅上昇!! これは米国株は底打ちしたのではないでしょうか(願望)

   2022年7月は安部元総理の暗殺という不名誉な出来事で記録に残る月となってしまいました。時代の転換点になりうる一大事件ですね。 まさか日本で総理経験者が銃撃されるとは夢にも思っていませんでした。 …

11月の投資状況です←月末ダダ下がりしましたね!

皆さんお疲れ様です。仕事で大騒ぎしている間に、あっという間に11月です。あとひと月で今年も終わり!?時間が流れるのが早い‼️自分が年を取っていくことを再認識します。子供のこ …

2024年2月の投資結果←半導体市場がまだまだ引っ張る米国株市場

今月も堅調! アメリカ相場は2023年10月にちょっと調整しましたが、その後はずっと上がり調子です。今月も2024年2月に比べ、10,260ドルほど資産が膨らみました。 10,260ドルのうち、追加投 …

6月の投資状況です←SOXLの定期買い付けを始めました!

 もう七月も下旬に入ろうというところですが、忙しさにかまけてブログの勉強を怠っていたことからこの時期になって6月の投資状況の投稿を行う所存です。  5月と6月の月末評価額を比べた表になります。  オレ …

august_results

8月の投資状況です←中国株の復活ならず!

 やってまいりました。月に一度の更新日です。一カ月たつのが超早いですね。オリンピックもいつの間にか終わって、パラリンピックも終わってしまいました…。一か月がヤバいくらい早いです。速度取り締まりが必要で …

プロフィール

40代警備系会社員。現在アメリカ株ETFを主軸に資産形成中です。日本個別株も優待・配当獲得を目的に所有しております。将来的には金融資産と、自分のビジネス(まだ模索中)で会社からの独立を模索しております。よろしくお願いいたします。